学校教育目標  自立 貢献   正しく 賢く たくましく
 

熊谷市立玉井小学校

〒360-0855
埼玉県熊谷市高柳116-1
電話 : 048-532-3986
FAX  : 048-530-1248

 

サイト内検索

 
 

アクセスカウンター

2092054
          2016.8.29~
 

熊谷市立玉井小学校

 

玉井小学校HP QRコード

携帯電話でも玉井小学校のホームページがご覧いただけます。
ぜひご利用ください。
 

ホームページPRチラシ


大きく見たい方はこちらをクリック!!
HPはほぼ毎日更新中です!№3.jpg
 

お願い

本校のホームページに記載の記事や写真の無断掲載を禁止します。
 

お知らせ


令和5年度『埼玉・教育ふれあい賞』を受賞しました。
本校のこれまでの「多文化共生~外国人親子への支援と地域住民とのつながり~」
にかかる取組を評価していただきました。
 

お知らせ

保護者のみなさまへお願い
公民館の駐車場は利用者のスペースとなっておりますので、児童のお迎え等で来校される際は、公民館への駐車はご遠慮ください。
 

緊 急 情 報

緊急情報は現在ありません。
 

お知らせ

「NEW」のイラスト文字 「学校だより・ ほけんだより・学年だより 」 
      随時更新しておりますので、ぜひご覧ください。
こちらをクリック ⇒  学校だより   ほけんだより   学年だより
     「長なわ」(ここをクリック!)ページをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください♪
 

玉井小の行事

玉井小の行事
12345
2025/01/27

【1/24】和太鼓体験(4年生)

| by 教務主任
4年生が和太鼓体験を行いました。講師の杉山先生から和太鼓の説明やたたき方を教えていただきました。班ごとリズムを教えていただき、最後にはグループごとの発表を行いました。児童たちはとても楽しそうにたたき、充実した時間になりました。
杉山先生、本当にありがとうございました。
 
10:28 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/24

【1/23】CBT体験<3年生>

| by 教務主任
3年生を対象に、5月に実施する予定の「県学力学習状況調査」の体験を行いました。今年度から、同調査はCBT(Computer Based Testing)と言い、コンピュータ上で行うテストになっています。1人1台のタブレットを用いて、操作の練習を行いました。2月には4,5,6年生も体験を行います。学力の伸びを測る大切な機会ですので、操作に慣れ、持っている力がしっかり発揮できるようにしていきたいと思います。
 
※写真は令和6年5月に実施した県学力学習状況調査の様子
11:33 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/24

【1/22】元気タイム(長なわ)

| by 教務主任
元気タイムで長なわを行いました。各クラス寒い中ですが、熱く練習をしています。先生方の声も大きくなります。来週の全校長なわ大会に向けて、ラストスパートです。
【伝統と誇り】を合言葉に新記録目指して頑張ってください!!
 
11:28 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/24

【1/21・1/24】全校朝会(給食)

| by 教務主任
1/20から1週間は、本校の給食週間です。1/21と1/24の2日間に分けて給食朝会を行いました。
1/21は武澤先生から給食の大切さをお話してもらいました。バランスを考え作られている給食。「苦手な物もあると思いますが、一口でも食べてほしい」「楽しく給食を食べてください」と熱いメッセージをいただきました。

1/21は校長先生のお話です。
絵本「もうじきたべられるぼく」の読み聞かせをしていただき、「命をいただくことの尊さ」をお話しいただきました。ご飯を食べるときの「いただきます」を、より一層心をこめて口にしたいと思うお話でした。おすすめの本の紹介もあり、改めて食事について向き合っていただければと思います。
 
10:55 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/21

【1/21 3年生】絵本の読み聞かせ(こづえの会)

| by 校長
昼休みは、毎回お世話になっている「こづえの会」の皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。この読み聞かせを本校の子供たちは毎年楽しみにしています。本日は3年生。
大型絵本の「おまえ うまそうだな」では、登場人物のティラノサウルスとアンキロサウルスの赤ちゃんのやり取りに子供たちが爆笑するなど、最後まで食い入るようにお話に集中していました。今年度は残すところ2年生の読み聞かせです。「こづえの会」の皆さん、来月もよろしくお願いします。

  
18:05 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/21

【1/21 1年生】食育の授業~おはし名人になろう~

| by 校長
大幡小学校の栄養教諭の丸山美千帆先生をお招きし、1年生を対象に「おはしめいじんになろう」という内容で食育の授業をしていただきました。
始めに正しいお箸の持ち方を確認した後、実際に大豆をつかむ練習をしました。丸山先生に教えてもらった通りにやってみると・・・「できたー先生見て見て!」の声声声・・・。最後にお箸の使い方のマナーを勉強して本日の授業はおしまい。
正しく箸を使えるようになって子供たちもうれしかったようです。給食の時間もお箸の使い方で各教室が盛り上がっていました。丸山先生本日はご指導ありがとうございました。

 

17:52 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/20

【1/20】引っ越し

| by 教務主任
3年生から6年生が中校舎3階と4階の改修工事が完了し、本日教室の引越しを行いました。これで、全児童が新しい教室での生活を送ることができます。
ここまで何度も引っ越しを行ってきましたが、児童のみなさんは大変献身的に作業を行ってくれました。新しくきれいな教室で授業ができることを、とても喜ばしく思います。新しい教室で今まで以上に勉強やたくさんの思い出作りに花が咲くことを願っています。
   
 
19:08 | 投票する | 投票数(2)
2025/01/09

【1/8 3~6年生】書きぞめ作品制作会

| by 教務主任
体育館で書きぞめ作品制作会が行われました。冬休みの練習の成果を発揮し、心のこもった1枚を提出していました。冬休み前より上手な作品がたくさん並んでいました。校内掲示がとても楽しみです。
 
14:45 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/08

【2025年 1/8】全校朝会(リモート)

| by 教務主任
祝2025年 本年もよろしくおねがいします。

新年1回目の全校朝会を行いました。感染症対策としてリモートでの実施になりました。
生活についてと校長先生のお話です。
今月の生活目標は、『
「玉井小のやくそく」をきちんと守って生活をしよう。』です。
改めて、今年度残り3ヵ月、玉井小のやくそくを意識した生活をし、今年度を良い形で締めくくっていきましょう。
校長先生からは、冬休みの振り返り、巳年について、そして残り3ヵ月の過ごし方をお話しいただきました。
冬休みを「楽しかったー」だけではもったいないという話のときには、校長先生の「お手伝いできましたか」の問いかけに、児童からは「はい」と教室で返事をしている様子が見受けられました。また、巳年は成長し可能性が開ける年であり、努力が報われる年になってほしいことや、来年度に向けて自立・貢献の面の「めあて」をたて、精一杯頑張ってほしいとお話がありました。
決して1月に限ることだけではなく、1年の始まりとして大切なお話でした。2025年、頑張っていきましょう。

 
 
09:00 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/16

【12/13】人権教室

| by 教務主任
人権週間の取組の一環で、人権擁護委員さんをお招きし、人権教室を行いました。
低学年、中学年、高学年と1時間ずつ、紙芝居やDVDを見て、人権擁護委員さんにお話をいただきました。
DVDはそれぞれの年齢に沿った、身の回りで起こりうる出来事を描いており、その中で起きている「いじめ」について考えさせられるものでした。5,6年生の見たDVDの中では「あだ名」をつけたところから始まり、その「あだ名」で心痛める描写がありました。児童たちからは、『あだ名を嫌だと思っている。「いじめ」になる』という声が聞こえました。また、人権擁護委員さんの話では『「自分も他人を大切にする」ことがとても大切』だと話があり、そこに尽きると思いました。人と人との関りの中で、「自分と他人を大切にする」を「気づき 考え 実行する」ことができれば、「人権」が守られると思います。日々の学校生活、実生活の基盤になる、とても大切な時間でした。
人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。
 

 
 
07:40 | 投票する | 投票数(0)
12345

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。
厚生労働省より
 

スクールゾーンのお知らせ


 

来校時のお願い

 

玉井小すぐメール登録方法

すぐメール登録方法

メール配信サービス_玉井小学校_保護者様用登録手順書.pdf

※IDは、HPに掲載できませんので、直接学校に問い合わせください。